名称 | 公益社団法人 福岡市シルバー人材センター |
---|---|
理事長 | 内田 敏夫 |
設立 | 昭和58年6月8日 |
所在地 | 【東出張所】 福岡市東区筥松2丁目1-27 TEL:092-624-4680 / FAX:092-624-4682 【博多出張所】 福岡市博多区那珂2丁目5-1山浦第3ビル4号室 TEL:092-414-4680 / FAX:092-414-4681 …ほか5出張所 |
おすすめポイント | 高齢者の知識・経験・技術を活かした支援サービス! |
福岡市シルバー人材センターは身体が健康であり、かつ労働意欲を持つ60歳以上の高齢者を対象とした会員組織です。
一般家庭をはじめ民間の事業所、官公庁などから受けた仕事を高齢者に実施してもらうことによって「自身の活動力・生活力を高めること」「家族・地域社会の活性化」などに繋げていくことが期待されています。
草刈り代行サービスとしては、機械を使用しての草刈と手で刈る除草の2パターンがあります。実際作業するのが現役のプロではなく高齢者のためクオリティには不安が残りますが、時間単価1,000円~1,400円程度と、とにかくリーズナブルに草刈りをお願いしたい!という方には良いかもしれません。

シルバー人材センターの概要
公益社団法人福岡市シルバー人材センターは、福岡市在住で60歳以上の高齢者の中で、健康かつ自分から働く意欲を持っている方を条件に会員登録をおこなっています。また、加えてシルバー人材センターの理念・趣旨・目的を理解して賛同できる方を求めています。
その理念というのが「自主・自立・共働・共助」。会員それぞれが自分で考えて積極的に運営に参加し、お互い協力しあいながら仕事をしていくといった考えで活動しています。
上記の条件さえ満たしていれば基本的に誰でも参加可能なため、老後生活の活性化と生活維持のための臨時的・短期的な就業機会を提供する場として、このシルバー人材センターは運営されています。
業務形式は主に請負・委任と労働派遣に分かれており、仕事の受注は全てシルバー人材センターが取り持ちおこないます。会員である作業者は契約外の仕事はできない決まりとなっているため、もしも草刈りの途中で追加のお願いができたときは、必ずセンターの方に相談しましょう。
請負・委任契約は雇用関係ではないため、業務に関しての説明は可能ですが、指揮命令することはできません。そのような形での指示が必要な作業の場合は、労働派遣契約を選んでください。(草刈り代行サービスは基本的に請負・委任契約です)
シルバー人材センターに依頼するメリット・デメリット
最も大きなメリットといえるのが、リーズナブルな料金設定でしょう。後程詳しく紹介しますが、福岡市シルバー人材センターで草刈り代行サービスを依頼すると、場合によっては3,000円以内で収まることもあります。
また、地域住民との繋がりもメリットの1つです。作業で派遣されてくるスタッフはみんな福岡市に住んでいる高齢者の方々なので、その土地に詳しいかもしれません。
デメリットとしてはやはり、技術やクオリティ面が挙げられるでしょう。依頼に応じて家に来るのはプロのスタッフではなく、言ってしまえば普通の高齢者です。(経験者のケースもあるとは思いますが…)そのため、専門業者のような出来を期待するのは厳しいと思います。
草刈り代行サービスの内容・料金
福岡市シルバー人材センターで草刈り代行サービスを依頼した際の料金は【時間単価×時間数+作業に必要な材料代など+諸経費】が目安となっています。
諸経費とは手数料のようなもので、剪定の場合は時間単価×時間数の10%、草刈りの場合は時間単価×時間数の15%、手取除草の場合は時間単価×時間数の2%が請求されます。また、木や枝の処分のみをおこなうことは、原則受け付けていません。
作業料金の単価ですが、機械を使っての草刈りは1時間あたり1,364円、2時間以内の定額で3,014円です。手で刈る除草は1時間あたり1,023円、2時間以内の定額では2,343円です。2時間以内に終わる作業であれば定額料金になるので、少しリーズナブルにサービスが利用できますね。
ここで紹介した金額はあくまで目安なので、実際の見積もりで提示される金額とは違う場合があるのでご注意ください。また、事務費と消費税は含まれています。
依頼可能な作業一覧
草刈り代行サービス以外にも、福岡市シルバー人材センターでは以下のようにさまざまな仕事を依頼することが可能です。
【請負・委任】
屋外作業/事務作業/家事援助サービス/屋内・施設等作業/パソコン教室/空き家等見守りサービス/墓地の清掃サービス/親孝行代行サービス/介護予防・日常生活支援総合事業/ハンドメイド雑貨の販売/多目的スペースの貸し出し
【労働派遣】
タクシー会社でオペレーター/施設内家事援助(有資格者)/スーパーでパン作り/保育園での保育士補助/送迎車運転ドライバー/スーパー・量販店レジ、陳列
もし気になったサービスがあれば、草刈り代行と併せて問い合わせてみてはいかがでしょうか。

シルバー人材センターの業務システム
福岡市シルバー人材センターの会員が就業可能な期間は、月10日間または週20時間未満となっています。スポットで草刈り代行サービスを依頼する場合はあまり関係ありませんが、仮にそれ以上の長期間・長時間労働になる場合は担当者が都度変わるローテーション制をとります。
また、危険が伴う作業や何かあった時に損害賠償が多額になる可能性がある仕事は引き受けられないようです。草刈り代行サービスも立地によっては難しいかもしれませんね。
シルバー保険(損害保険)について
シルバー人材センターと登録者、また登録者と依頼者の間には雇用関係はないため、就業中や勤務中に発生した事故に関しは労働災害補償の適用外です。代わりにセンターが加入している2種類のシルバー保険で対応されます。
「団体傷害保険」では、通勤時や就業中の突発的な事故・トラブルで怪我をした際に保険金が支払われます。「賠償責任保険」は、会員が就業中に他人の体や財物に損害を与えてしまった場合に、賠償責任を補填するものです。
まずは「メールフォームから申込み」しよう!
ここまで福岡市シルバー人材センターのサービスについて紹介してきました。このサイトで紹介しているような他の専門業者とは違い、あくまで作業するのは素人の可能性が高い点は少し気になりますが、その代わりリーズナブルに利用できそうです。
シルバー人材センターへの依頼をするには、まずWebサイトのメールフォームから申し込んでください。作業内容についてヒアリングが実施された後、見積もりが提示されますよ。
